|
|
|
就労継続支援B型事業所 |
通常の事業所に雇用されることが困難な就労経験のある障がいのある方に対し、生産活動などの機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行います。このサービスを通じて生産活動や就労に必要な知識や能力が高まった方は、就労継続支援(A型)や一般就労への移行を応援します。
【就労継続支援B型事業所とは?】
■障がい者の雇用の拡大を目指す事業です。障害者総合支援法に基づく就労継続支援の為の施設です。
■2018年施行の障害者総合支援法法に基づく就労継続支援の為の施設です。
■一般企業で働く事が可能と見込まれる方の為の施設です。
■事業所は一般就労に必要な知識、技術の習得の機会を提供します。 |
 |
|
|
|
|
|
◆対象としている方◆ |
一般企業で働く事が困難な方で、事業所と雇用契約に基づく就労も困難な方
|
|
|
|
|
|
◆作業内容
|
 |
就労者の個々の能力、才能を生かせる多方面の作業の導入、商品開発を行っていく予定です。
【利用日】 月~土(日・祝休み)
【時間】 9:30~16:30 ※利用日数、利用時間は相談可
【作業内容】 農産物加工 農作業 軽作業
【最寄駅】 京阪電車 森小路駅 徒歩3分
大阪市営地下鉄 千林大宮駅 徒歩4分 ※送迎あり ※交通費補助あり
【工賃】 円/月
【Blog】 アメーバブログしています
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆スタッフ紹介
|
 |
ゼネラルマネージャー/サービス管理責任者
はじめまして。
管理者とサービス管理責任者を兼任しています。
「仕事に就くが長続きしない」「どんな仕事か…わからない」「職場での人間関係が上手くつくれない」「生活リズムが乱れている」…等、仕事に関して、お悩みの方は是非、ご相談してください。
スタッフ一同、お待ちしております。よろしくお願いします。 |
|
|
|
|
|
|
 |
チーフ/就労支援員/博士(学術)
はじめまして。
商工会議所などに勤務していた経験をいかし、多様な業種を踏まえた視角から、
柔軟性のある支援ができるよう取り組んでいます。
学生時代には、さまざまな国をまわって農業に関する研究を行ってきました。
TOEIC対策はもちろん、簿記から野菜栽培に至るまで、関心に合わせて幅広くサポートいたします。
趣味はスポーツです。長年ラグビーをしておりましたが、最近はランニング、
自転車にも興味があります。
みなさまに会えるのを楽しみにしております。よろしくお願いします。
|
|
|
|
|
|
|
 |
目標工賃達成指導員
はじめまして。
もしかすると、まだお気づきになっていない本来の自分、
個性を輝かす素晴らしい力があるかもしれません。
新しい自分の発見!に是非とも当センターをご利用ください!
就労を目指す仲間と楽しく、刺激し合いながら最も御自身を表現できる方向性を一緒に考え、
実現していきましょう!
趣味は、≪スポーツ&映画≫鑑賞です。
高校までサッカーをしてました。といってもかなり昔のことになりますね。
とにかく身体を動かすことは好きです。今は、散歩が精一杯ですが・・(^_^;)。
どうぞ宜しくお願い致します。 |
|
|
|
|
|
|
 |
生活支援員/臨床心理士
はじめまして。
学生のときに臨床心理学を勉強し、以前は発達障がい児支援をしていました。
その経験を活かして、ひとりひとりに寄り添える支援ができればと思っています。
「悩みを聞いてほしい」「自分について理解したい」などお気軽にご相談ください。
趣味は読書です。ジャンルを問わず、そのときに読みたいと思ったものを読みますが、
特に好きなジャンルはミステリーとファンタジーです。オススメの本があれば教えてください♪
私自身、学ばないといけないことがまだまだたくさんありますが、皆様と一緒に挑戦していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。 |
|
|
|
|
|
就労継続支援B型事業所 ニコプレイス |
■事業所名称
|
ニコプレイス
|
■施設種別
|
障害者福祉サービス事業 就労継続B型 事業所番号
|
■定員
|
10名
|
■開設者
|
株式会社NICOJAPAN
|
■所在地
|
〒535-0013 大阪市旭区森小路1-8-6 1F
|
■開設
|
令和3年2月日
|
■代表者
|
株式会社NICOJAPAN 代表取締役 林 辰裕
|
■施設管理者
|
渡邉 豊典
|
|
|
|
|
|
|
|